オオサカジン

健康 健康   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



一、参考資料・「日本マクドナルド」
(※2001年7月の記事・読売新聞「編集手帳」から)

日本マクドナルドの社長、藤田田(でん)さんの「田」という名前は
クリスチャンのお母さんの命名という。「おしゃべりにならないよう口に
十字架を」との戒めであるとか。

藤田さんが東京で一号店を開いたのは、1971年7月のこと、株式が
きょう、ジャスダック(店頭市場)に上場される。外食の値下げ戦争を
仕掛けた企業の株式相場は、デフレの「いま」を切り取って象徴的でもある。

日本にファーストフードが産声を上げた同じ年、これも戦後の食文化史に
残るカップ麺の第一号を、日清食品が発売をしている。日本人の「食」は
変化の節目を迎えていたのだろう。
パンを中心にした学校給食が全国の小学校に広がったのは,学校給食法が
公布をされた1954年にかけての時期だ。
当時の1年生は、節目の1971年には20代半ばに成長していたことに
なる。

給食のパンに親しんだ世代が社会に巣立ち、好みに応じて自分の財布から
消費をするようになって、この30年のバーガ―隆盛に道を開いた。
子どもが何を食べるかで、文化や社会の姿かたちは変わる。とすれば、
バーガー育ちの子どもはこれから・・・

「それを主食と思うようになるでしょう」。
口の十字架をちょっとだけ外し、藤田さんはそんな予言でドキリとさせる。
想像するにあまり豊かな風景は浮かんでこないが、的中度は、さて。

二、参考資料:パン給食

◆文部省、パン給食実施へ・1950年8月14日
文部省(現文部科学省)が9月の新学期から、8大都市の
小学校でパン給食を実施すると発表した。

□2001年8月13日の日本経済新聞の夕刊に
「パンにはマーガリン。冷めると表面に膜のできる脱脂粉乳。
40代以上のむ人なら覚えているに違いない学校給食の
メニューである。

戦後の食糧難のなかで、米国のガリオア資金(占領地域救済
政府基金)をもとに、パン給食が始まった。
翌年、打ち切られたのにもかかわらず、パン給食は推進された。
子供たちはパンの味に親しみ、日本人の食生活は大きく変わる。

そして、日本は小麦など米国の農産物の最大の顧客となった。
食糧難を救う人道援助は、結果的に米国のビジネスにつながった
ようにもみえる。

【私のコメント】
日本人の食生活の変化は、「仕組まれた」結果です。
昔に放映されたNHKTV『食卓の影の星条旗』に戦後、米国の莫大な
工作資金が〔栄養学会・農水省など役所・商社等〕に配られたことが
分かっています。

9年前のこの意見を皆さんはどう思われるか。
大事に取っておいている記事の一つです。
『食卓の影の星条旗』の戦略は日本の子どもにアメリカの「食の味」を
“刷り込む”ことです。
学校給食に「パン給食」を実施させ、栄養学で“洗脳”する。



同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康食品とは自然食品とは醗酵玄米ギャバとは
醗酵玄米ギャバ・小話「笑って」
醗酵玄米ギャバ・小話「ベタしゃべり」①
醗酵玄米ギャバ・小話「寿命」
醗酵玄米ギャバ・小話「女は女性・・」
醗酵玄米ギャバ・小話「バリヤ―(防護壁)」
同じカテゴリー(健康)の記事
 :健康講演会・「笑いと健康寿命」 (2019-09-23 10:53)
 店長日記・「山に登る」 (2019-09-19 07:12)
 店長日記・「フェイスブックの中の『食から社会を変えていく』への投稿文」 (2019-09-19 05:55)
 気になる記事・「100歳以上7万1238人」 (2019-09-17 03:52)
 店長日記・「人生100歳」 (2019-09-17 03:41)
 店長日記・「夢物語」 (2019-09-11 05:13)

Posted by 田から物 宮崎米穀店  at 08:09 │Comments(0)健康

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。